GENRYU

  • HOME
  • ACTION
  • GENRYU

吉野の森から始まる、
誰もが嬉しい
循環を生み出します。

私たちnifuでは、
奈良県吉野町に自社製材所を構え、
地元林業家と連携しながら地域の課題となっている施業放置林の枝打ち、
間伐作業、林地残材の活用に力を注いでいます。
このサイクルを継続的に実現することで、森は本来の機能を取り戻し、山林の環境保全活動の活性化に繋がると考えています。
500年の歴史を持つ吉野林業ならではの育林方法「密植」で育まれてきた吉野ヒノキの魅力を、
発酵温浴を通じて未来へ伝えていきます。

山に入る理由

吉野に関わり続けた結果、吉野林業の魅力と同時に地域が抱えている課題を知りました。
その中でも吉野ならではの密植多間伐がゆえに発生する、間伐されていない施業放置林や林地残材が大きな課題であり、この課題を解決しながら有効利用を進めるためには自分たちで山に入るしかない、そう決断するまでには時間はかかりませんでした。
これら様々な課題と向き合いながら、発酵温浴nifuを通して吉野林業の魅力を広めていきます。

山での活動について
COMING SOON

山に入る理由

nifuの製材所

私たちは、吉野に拠点を構え、より深くまちと関わるため、数年前から場所を探し続けてきましたがご縁がないまま年月が過ぎていきました。
しかし、2022年に廃業される製材所と縁が繋がり、吉野山の麓の工場を引き継がせていただくことになりました。
ここから新たな一歩を踏み出すことになった製材所では、吉野の人びとと協力しながら整備を進めています。
間伐材、林地残材の加工所として機械・設備の導入も行っており、nifuとしてずっと形にしたかったことを現在進行形で進めています。

発酵温浴の資材ができるまで
COMING SOON

nifuの製材所

美吉野醸造との
取組み

酒蔵の取材をきっかけに橋本杜氏と出会い、杜氏の人柄、酒造りへの想いに共感し、清酒『花巴』を広める活動をしております。

美吉野醸造サイト
自然淘汰 natural selection DNA
よきこときく INSTAGRAM
よきこときく ONLINE SHOP

美吉野醸造との
取組み

吉野町との
取組み

吉野に通うことで、私たちが関われることが増えました。
新たに現地法人『株式会社ニフ』を設立し、より多くの取組みに関わっています。
高齢者率77%、急速に過疎化率が進む吉野町では、このままでは失われゆく産業が多々あります。それを目の当たりにした私たちは、自分たちにできることを率先して関わらなければならないのだと改めて気づきました。
きっかけは、ただヒノキの資材を仕入れるだけではなく生産工程に実際に向き合ってみたことでした。品質の高いヒノキ資材を生産することは、実は大変な作業を伴うものだという事実を現地で知り、私たちが吉野を守っていく必要があることを感じたことが始まりです。

ふるさと納税
吉野正宗サイト

吉野町との
取組み

ACTION

EVIDENCE

使用する資材の靭帯への安全性、美容・健康に与える影響を様々な角度からデータ収集、分析を継続しています。

GENRYU

奈良県吉野郡吉野町の林業・製材業関係者、町役場、酒蔵など地域の方々との連携により成り立つサスティナブルな循環活動を大切に考え活動しております。

Coming Soon

発酵温浴nifuに使用された資材は不純物の含まず、安心安全な堆肥、敷料となり、農地、畜舎で利用され、また新たな循環を生み出しています。