第7回エコプロアワード授賞式に参加してきました

2024年12月6日(金)東京ビッグサイトにて実施された第7回エコプロアワード表彰式に参加してきました。

エコプロアワードは、サステナビリティトランスフォーメーション(SX)の実現に寄与することを目的とした表彰制度で、エコプロ展と一体的に実施しています。
2050年カーボンニュートラルの達成、サーキュラーエコノミー型経済への転換、DX(デジタルトランスフォーメーション)化、ESG対応など、社会経済を取り巻く状況は大きく変化をしています。そこで、日本市場において事業者、消費者、投資家、市場関係者に評価が高く、具体的に優れた環境配慮が組み込まれた製品、サービス、技術、ソリューション、ビジネスモデルを表彰することで、これらのさらなる開発・普及の促進を図ることを目的として実施しています。

詳細はこちらからご覧下さい。

https://sumpo.or.jp/seminar/awards/7th_eco-pro_award_casestudy.html

年末年始営業日時のお知らせ

今年も一年、発酵温浴nifuをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
全店舗の年末年始営業日時をご案内させていただきます。

新宿三丁目店
年末年始休み:12/31~1/3
営業時間変更:
12/28,12/29 11:00~20:00(最終受付19:00)
12/30 10:00~19:00(最終受付18:00)

清澄白河店
年末年始休み:12/30~1/3

目黒店
年末年始休み:12/31~1/3
営業時間変更:12/30 12:00~19:00(最終受付18:00)

吉祥寺店
年末年始休み:12/30~1/3

六本木店
年末年始休み:なし
営業時間変更:12/30~1/3 12:00〜19:00(最終受付18:00)

港北ニュータウン店
年末年始休み:12/31〜1/4

大阪高槻店
年末年始休み:12/31~1/3

自由が丘店
年末年始休み:1/1〜1/2

千葉店
年末年始休み:12/30~1/3

来る年も皆さまに喜んでいただけるサービスをご提供できるようスタッフ一同尽力してまいります。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

関東農政局 ディスカバー農山漁村(むら)の宝に選定されました

関東農政局の「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」ビジネス・イノベーション部門に選定されました。

関東農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」とは
農林水産省及び内閣官房は、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現に向けて、農山漁村の地域資源を引き出すことにより地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良な事例を「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定)として、令和6年11月25日(月曜日)に30地区を選定しました。
関東農政局においても、応募のあった事例の中には、これら以外にも優れた取組があることから、管内独自の特長ある優れた取組について関東農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」として選定し、広く発信することにより、他地域への横展開を図ることとしています。

PROPが提供するラジオ番組「なら、くらしnote -そらつばし-16」に出演します。

10月19日(土曜日) 20時からPROPが提供するラジオ番組「なら、くらしnote -そらつばし-16」に出演します。生放送です。FMヤマト77.5MHz(奈良県中和地域)放送はこちらのホームページ、もしくは無料スマホアプリFMプラプラから聴くことができます。

今回のゲストは「発酵温浴nifu」を運営する、株式会社テーブルカンパニー 代表取締役の片山裕介さんです。
東京に拠点を置きながら、温浴の素材となる吉野ヒノキの採集と加工は、代表自らされるそうです。
月の半分は奈良県の吉野で山仕事をしているという片山さん。
全国に循環型ビジネスを広めたいという思いと、ご自身の生き方についてお考えのことなど、
お聞きしたいと思います。

「ウッドデザイン賞2024」を受賞しました

一般社団法人日本ウッドデザイン協会が運営する、「ウッドデザイン賞2024」にて入賞しました。

ウッドデザイン賞とは
私たちは、木を使うことによって、社会課題の解決を目指す活動を、「ウッドデザイン」と定義しています。SDGsやカーボンニュートラルへの取組が必須となっている今、森林や木材の利活用がクローズアップされています。木を活かして、新たな時代の価値をデザインする。「ウッドデザイン賞」は、木の良さや価値を、デザインの力で再構築することを目的として、優れた建築・空間や製品、活動や仕組み、研究等を募集・評価し、表彰する顕彰制度です。

受賞者には、様々な広報・PRの場を提供するとともに、生産から消費に関わる人同士のマッチングを進め、次のイノベーションにつながる活動も展開します。そこから日本の木づかい製品や取組の消費者認知と市場の拡大を目指します。

ウッドデザイン賞を通じて、多様な知見やアイデア、ネットワークを持つ皆さんが集い、新たな時代の価値づくりに参画していただくことが本賞の最大の目的です。「ウッドデザイン」の普及・定着を通じて、持続可能な社会を共に実現していきたいと考えています。

森の市 に参加します

2024月10月24日(木)から3日間、大手町タワー(東京都千代田区)で開催される、【森の市】に出店いたします。

森の市

「森の市」は、忙しい都市生活を送るビジネスパーソンのための、自分自身と向き合える特別な空間です。

自分自身と向き合う時間を通じて、周囲との関わり方や日々の選択肢までも豊かに変えていくことを目指すマーケットイベント。単なる環境配慮にとどまらない、エシカルの新しい捉え方を体感できる場として、楽しみながら「倫理的な生き方(エシカルマインド)」をアップデート。選び抜かれた40店舗のショップと、遊び心に溢れた豊かなライフスタイルをお届けします。

HIDAKA TRAIL DAYS に参加します

10月26日(土)、27日(日)北海道様似町アポイ山麓ファミリーパークで開催される、国立公園化を契機に自然環境の保全と活用を多くの人に知ってもらうことを目的としたアウトドアイベント【HIDAKA TRAIL DAYS】に出店いたします。

楽しいこと、探しに山へ。

アポイ岳ってご存知ですか?
北海道日高東部のまち・様似町にある
世界でも珍しい地質が見られる山。
特殊な自然環境のなかにはたくさんの固有種が生息していて
ハイクスポットとしても、ラボラトリーとしても、
大切にされている場所です。
そんなアポイ岳を含む日高山脈やえりも岬一帯が
この度、国立公園に指定されました。

アポイ岳の魅力をもっとみんなに知ってもらいたいから。
山の麓で、山好きによる、山を楽しむためのイベントを開催。
トレイルカルチャーにどっぷり浸かり、
山歩きがもっと好きになる2日間です。

KYOTO HIKER’S GEAR PARTY 2024 に参加します

10月13日(日)10:00~17:00 京都 下鴨神社 糺の森 (出町柳駅より10分)で開催されるイベント【KYOTO HIKER’S GEAR PARTY 2024 】に出店いたします。

KYOTO HIKER’S GEAR PARTYは、主に山を歩くことに適したアウトドアギアの展示・販売を行うイベントです。
ここ数年で盛り上がりをみせているUL(ウルトラライト)やMYOG (Make your Own
Gear)の文化ですが、こと関西においては「使い手のニーズ」と「作り手の届けたい想い」はあるのに、両者が繋がるきっかけが少ないと思っていました。
機会が無いなら作ってしまえ!ということで、MINIMALIGHTを立ち上げてから知り合ったブランドさん達に声をかけて、京都に来て頂けることになりました。
作り手の方達と直接コミュニケーションを取ってもらって、もっとULを身近に感じて頂ければ、そしてもっと快適に山を登るきっかけになって頂ければ幸いです。

KYOTO HIKER'S GEAR PARTY 2024