【農場の足浴】KURKKU FIELDS で足浴イベントを開催します

KURKKU FIELDS で足浴イベントを開催します。
nifuの発酵温浴を足湯で体験できるイベントです。

以下イベント詳細

【POP UP】農場の足浴

人の美しさと山林の美しさを共に高める手段として、代表自ら林業と向き合いながら発酵温浴(酵素風呂)施設を展開し、林業と農家への循環の架け橋となる取り組みをされている、発酵温浴nifuさんをお呼びして足浴体験を開催します!

電気やガスを使わない自然の発酵熱のみを利用した、天然の足浴を場内で体験していただけます。

酵素風呂はご存知の方も多いと思いますが、役目を終えたおがくずの行方をご存知の方は少ないのではないでしょうか。
発酵温浴nifuの各店舗の使用済みおがくずは、無農薬農家や有機農家さんのもとに届けられています。KURKKU FIELDSでは、その循環の一部としておがくずを譲り受け、堆肥に混ぜたり、養鶏場の床に撒いたりと活用をしています。

また、林業には「放置林」や切り落とされた枝葉や間伐材が放置されたまま残された「林地残材」など、深刻な問題が様々あります。中でも、「林地残材問題」を解決しながら有効活用したものが材料として使用されています。人々の経済活動が森本来の機能を取り戻し、美しく安全な山林を維持していくことに繋がっているんです。

〈 日時 〉
〇日程
3月29日(日)/ 3月30(日)

〇時間
11:00-16:00
※各回約20分(足浴10分+クールダウン5-10分)
※1日10回開催(最終受付時間15:30)

〈 定員・料金 〉
■定員 各回5名

■料金 無料

〈 開催場所 〉
KURKKU FIELDS/コミュニティスペース

〈 予約方法 〉
当日予約制

※各回先着順でのご案内となります。
※当日インフォメーション近くにて、整理券をお渡しします。

KURKKU FIELDS Instagram より

【FIKA】森の足湯 に参加します

大手町の森足湯のイベントに参加します。

nifuの発酵温浴を足湯で体験できるイベントです。

素足での体験をおすすめしますが、足カバーを用意していますので、靴下・ストッキングを着用したままでも体験できます。

冷えが気になる方や発酵温浴を試してみたい方などお気軽にご参加ください。

■開  催  日:2025年2月18日(火)~2月19日(水) 11:00 ~ 15:00 (雨天延期)
■会       場:大手町の森(大手町タワー1F)
■体験時間:15~20分 (足浴10分+クールダウン5~10分)
※足浴、クールダウンともに体験時間には個人差有
■足浴体験:無料

NEW ENERGY TOKYO 2025 に出展します

NEW ENERGY TOKYO 2025 に出展します。

日本と世界の素敵なモノ・コト・ヒトが
400組以上集まる「クリエイションの祭典」
NEW ENERGY TOKYO

BEYOND THE NEW ENERGY TOKYO
NEW ENERGYの新たな始まり
2025年に3周年を迎えるNEW ENERGYは、国立代々木競技場 第一体育館にて開催いたします。
建築家丹下健三氏の代表作であり、戦後モダニズム建築として価値が高い代々木競技場。当時の一流職人や創造人が集結し、前例のない技術・技法・デザイン・機能を極めて高い水準で融合させた建築物で、国の重要文化財でもあります。日本を代表する一つの芸術作品とも言える代々木競技場を余すことなく使い、圧倒的スケール感で開催します。

NEW ENERGY TOKYO 2025

■会期:2025年2月14日(金)~16日(日)
■開催時間:午前11時~午後8時 
*最終日は午後5時閉場
*14日(金)は、ビジネス関係者・メディア関係者を対象にした事前登録制のプレビューデーです。一般のお客様はご入場いただけません。
* 14日(金)、15日(土)の午後6時からは、ナイトマーケットも開催。

■会場:国立代々木競技場第一体育館
■ウェブサイト: https://new-energy.ooo/2025tokyo/

■ 入場無料・来場登録有
*ビジネス関係者の方は、事前来場登録が必要です 
https://ne2025.event-lab.jp/v4/registration/visitor/form/NE/V02

■出展:400社(予定) 
■主催・運営:Blue Marble

crQlr Awards 2024 にて「Nature Positve Prize」を受賞しました

株式会社ロフトワーク・FabCafe主催の循環型経済をデザインするグローバル・アワード『crQlr Awards 2024』にて 「Nature Positve Prize」を受賞しました。

審査員からのコメントをご覧ください。

【Nature Positve Prize

審査員:【浦野 奈美】氏

”このプロジェクトは問題を解決するだけでなく、ユニークな体験を生み出し、山と都市を繋ぐ経済循環を生み出している。このプロジェクトのような、課題解決にとどまらない活動にするためには、新しい文化創造をする必要があり、このレベルに到達するのは非常に難しいが、彼らはそれを実際にやり遂げ、新たな市場を生み出している。さまざまな山と近くの都市でこうした循環が生まれていったら素晴らしいと思う。”

© 2024 Loftwork Inc.
https://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja